インストラクター一覧
-
JURI
ベーシックヨガ 他
- 略歴
-
不動産会社の営業として勤務する中、腰痛や頭痛に悩まされながらも、それが当たり前の日々。仕事中ふとした時によく呼吸が止まっていることに気づき、呼吸をたっぷり行い、心身にも良さそうなヨガを始める。
現在はトリニティの他、数ヶ所でヨガの指導を行い、指導者育成にも力を注いでいる。
・全米ヨガアライアンス200時間
・プロップスを使ってティーチングスキルアップ18時間
・アヌサラヨガ イマージョンⅠ、Ⅱ
・ヨガ解剖学ティーチャートレーニング50時間
・Women’s Yogaトレーニング30時間
・シニアヨガティーチャートレーニング40時間
・True Arts Yoga 100時間ティーチャートレーニング
・マタニティヨガティーチャートレーニング35時間
他修了 - ひとこと
-
私の場合、略歴に書いた不調はヨガをする中で緩和され治療に行かなくても良い体になりました。
私たちは忙しい日々の中でついつい自分の体や心の声を無視しがちです。まずはヨガを通して自分自身と会話してみましょう!
体が硬くても運動音痴だと感じていても大丈夫です!
仕事も日常も、より快適に過ごす方法がヨガの教えの中には沢山あります。それを少しずつでも伝えていけたらとトリニティを作りました。
ヨガで自分自身を日々メンテナンスして毎日楽しみましょう!
-
KUMI
アドバンスフロー
- 略歴
-
2003年まで美容師として働く。
体調不良により退職後アメリカへ行った先でヨガに出会う。
帰国後ヨガの練習を続け、自身の勉強のため様々なトレーニングを受け初めRYT200を取得後、少しずつヨガ指導をはじめる。 - ひとこと
-
「かたい村」に住んでいたわたしが心も体も柔軟になったのはヨガをしてからです。
ヨガのポーズができることも大切ですが、ヨガを心を磨く道具として日常に取り入れる努力を普段からしています。
いっしょに「かたい村」から抜け出しましょう!
-
KYOKO
ベーシックヨガ
- 略歴
-
産後ぎっくり腰に悩まされ、運動不足解消目的でヨガと出会う。
身体の安定が心にスペースをもたらす事を実感し、より深くヨガを学ぶ為にTRINITYにて全米ヨガアライアンス200時間を受講。ヨガの良さを共有したいと思い指導をはじめる。 - ひとこと
- 仕事や家事、家族の事など忙しい日常の中でストレスフルなガチガチになった身体をほぐすと自然と深い呼吸になり心もゆるんできます。自分の感覚を皆さんと共有出来たらいいなと思います♪
-
AYA
ベーシックヨガ
- 略歴
-
神戸市出身。OL、アパレルのネットショップスタッフを経てヨガインストラクターへ。
OL時代に、運動不足を解消したくてヨガを始めました。続けるうちに趣味からインストラクターを目指すようになり、30歳を迎えたのを機に本格的にヨガを学び始めRYT200を取得。
伝統的なヨガが好きで、2017年には南インドでシヴァナンダヨガを学びました。
ポーズ、呼吸法、瞑想、マントラ、サンスクリット語、ヨガ哲学、アーユルヴェーダなどヨガを幅広く学び練習を続けています。
全米ヨガアライアンスRYT200
Sivananda Yoga Vidya Peethamヨーガ指導者養成コース(YTTCⅠ)修了 - ひとこと
- ヨガ、楽しいですよ。身体も、心も、どんどん楽になっていきます。私もヨガを続けるうちに心身共に深く癒されたうちのひとりです。参加者の方が、クラスの終わりに、クラス前よりも何か少しでも楽になれるように。そんなクラスを心がけています。ぜひ一緒にヨガを楽しみましょう。
-
MAYUKO
ベーシックヨガ 他
- 略歴
-
小さい頃から身体を動かすことが大好きで、学生時代は体育教師を志し、同時にスポーツクラブでアルバイトをする中でヨガに出会いました。
出産後に再び始めたヨガに大きな影響を受け、「ちゃんとヨガを学びたい!」と強く思い、今に至ります。
YOGA STUDIO TRINITY 全米ヨガアライアンス200時間ティーチャートレーニング修了。 - ひとこと
-
ヨガは食べすぎたり、イライラしたり、考えすぎたりする私の心を落ち着かせてくれ、「人と比べる必要がない」居心地の良さを教えてくれました。
自分の事の様にクラスに来られる方の心や体を大切にしていきたいです。
-
NAMIKA
ベーシックヨガ 他
- 略歴
-
短大を経て、大手企業に就職後、女性の外見・内面の美しさを考えるようになりアパレル企業に転職。
プライベートではパーソナルカラーリスト・色彩心理学を勉強を始める。その後セレクトショップへ入社。
運動不足を解消しようとジムや加圧トレーニング等を経て、ヨガにたどり着き全米ヨガアライアンス200時間TTを取得 - ひとこと
-
運動不足を解消しようとヨガを始めましたが、未経験で体もとても硬くレッスンについていけるか不安でした。いざレッスンが始まっても、マットの上で座ることもままならない状態の私でしたが、誰と比べることもなくただ自分に集中できるヨガの時間は私にはとても心地よく、いつしかレッスンに行く時間がとても楽しみになっていました。
練習や勉強をすることで、私の心と体に少しづつ柔軟さと軸の強さが備わっているように感じ、今ではヨガをする時間は私の日常の中でとても大切なものとなっています。
毎日を元気に楽しく過ごせるよう、日々の生活の中で一生懸命働いてくれている自分の心と体をヨガのレッスンを通して皆さんと一緒に楽しくケアしていけたら嬉しいです。
気軽にお越しくださいね。お会い出来るのを楽しみにしています。
-
RINA
姿勢美人ピラティス
- 略歴
-
幼少期よりバレエを学び16歳でバレエ留学のため単身渡米。
アメリカとカナダにあるバレエ団でプロ契約を結び5年間踊り続ける。
怪我をしたときリハビリのためピラティスを取り入れる。
現在、自身の経験を活かしバレエを軸にしたエクササイズを考案し、数カ所のスタジオ、企業やモデル事務所にてインストラクターとして活動を拡げている。
●STOTT PILATES 初中級マットコース 資格取得
●ナチュラルビューティスタイリスト検定取得 - ひとこと
-
私はピラティスで安定した体の軸を作ることで、バレエも日常生活のパフォーマンスも向上することに感銘を受けました。
自己の経験から体を自分でコントロールし、動きの質を上げていくことは強い精神力にも繋がる思っています。
その気づきから呼吸と筋肉の連動性を意識したレッスンを心がけいます。
年齢に関わらず、運動が苦手な方でも無理なく安全に行えるのが特長のピラティスなので自分の持つ本来の可能性のために一人でも多くの方に取り入れてほしいと願っています!
-
AZUSA
ベーシックヨガ
- 略歴
-
理学療法士として病院や施設・在宅の場で勤務し、整体院でも勤務しながら多方面から体を整える活動を行っている。健康のために始めたヨガだったが、続けていくうちに、体以上に心が変化していくことに気づく。リハビリとの深い関連性にも気づき、ヨガは難しいと思っている高齢者の方にもこの素晴らしさを感じてほしいと思い、デイサービス等でも幅広くヨガを伝える活動を行っている。
全米ヨガアライアンス200 修了
シニアヨガインストラクター
JudyKruppヨガセラピー養成講座 修了
True Arts Yoga vinyasa teaching skill program 40時間 修了 - ひとこと
- 足も遅い、球技もヘタ、そんな運動音痴の私もヨガなら続けてこれました。身体を丁寧に整えてあげることは心を落ち着かせて丁寧な日常を送ることにもつながります。自分の体と心と向き合う時間を作ってあげましょう。
-
TAKAKO
陰ヨガ
- 略歴
-
仕事が生きがいで、必死に働く中、Yogaに出会う。
レッスンが終わった後のスッキリとした表情に驚いたことを今でも忘れません。
退職後、関西一円(神戸・大阪・京都)で指導を始める。現在は芦屋にて活動中。
・全米ヨガアライアンス200時間
・Ashtanga Teachers Training Course 100時間
・ヨガニードラ セラピスト
・アーユルヴェーダ セルフケア アドバイザー - ひとこと
-
お家のこと、仕事のこと、みんなのこと。大人として、それらを考えるのもすごく大切。
でもたまには大人の仮面を置いて、マットの上で好き嫌いを全開に、心を開放してみませんか?
日常にヨガを取り入れ、良いことも悪いとことも大好きだなぁって思えるような毎日を作りましょう!
-
TAKASHI
ベーシックヨガ+瞑想&呼吸法
- 略歴
-
中学時代から武術をしていますが、十数年前から本格的に中国武術を学べる機会を得、同時に気功の練習も始めました。
気功とヨガの親和性に気付き2013年よりヨガの練習を開始。
呼吸法や瞑想・哲学について学びを深めています。 - ひとこと
-
呼吸法と瞑想のクラスを担当させていただきます、タカシです。
このクラスでは、最初に座り易い・呼吸をし易い身体を作るために少しアーサナを行ってから、呼吸法→瞑想を行います。
呼吸法や瞑想が初めての方、過去に学んだことのある方、でちらも大歓迎です^^
アーサナで身体をほぐし、呼吸法でリラックスした後に瞑想を行うことで、自身の内面に意識を向けていきます。
丁寧に誘導いたしますので、初めての方も気軽にご参加ください。
お待ちしております\(^o^)/
-
HIROMI
リラックスヨガ 他
- 略歴
-
眼科クリニックで15年勤務後、2019年7月ファーストシップ大阪校で全米ヨガアライアンス200時間を修了しインストラクターへ。
10月よりヨガスタジオトリニティにてティチャートレーニングを受講し、更にヨガを学び続けています。 - ひとこと
-
「心と体を大切に」
ヨガを通して、多くの方に笑顔のお手伝いが出来ればと思っています。
ぜひ一緒に楽しみましょう♪お待ちしております。
-
MAMI
メンテナンスヨガ他
- 略歴
-
子育てをしながらアパレルの激務をこなす毎日に突然、電池が切れたように体調崩してしまい退職。その時に出会ったのがヨガでした。呼吸をしていることすら忘れていましたが、自分だけの時間をヨガで取り戻すことができました。
その後、TRINITYにてRYT200時間を取得し指導を始めました。
現在は西宮市甲子園口にて活動しています。
・全米アライアンスE-RYT200、RYT500取得
・エアシルクヨガ®︎認定指導者
・AEAJ アロマテラピーアドバイザー
・Svarna Ayurveda認定
アーユルヴェーダベーシック
・True Arts Yoga RYT300時間修了 - ひとこと
-
小学校以来運動をしたことがない、毎日身体のどこかが痛い、痛いと言っていたポンコツが今ではヨガの先生に。
1年ぶりにTRINITYに戻ってきました!
リラックスクラスを担当します☺︎
頑張りすぎている毎日、この時間だけはココロとカラダをゆるめてホワッとしに来てくださいね。
-
MASATAKA
イベント
ベーシックヨガ- 略歴
-
運動が苦手で肥満児であったことに嫌気が差し、様々なスポーツやトレーニングに取組み、ヨガの心身が整う感覚に興味を持つ。会社員として工場の環境改善や介護事業所の運営に従事する中で、変わった視点からの健康づくりへのアプローチ方法を模索し、ヨガインストラクターの資格を取得。スタジオでのクラスにこだわらず、介護施設やオフィス等の「日常生活の中で気軽にできるヨガ」に取り組んでいる。
・全米ヨガアライアンス200時間トレーニング修了
・チェアヨガ(シニア向け)トレーニング修了 - ひとこと
-
「インストラクターっぽくない」、「サラリーマンっぽい」…と、よく言われます。
ヨガは元々おじさん向けの「苦しくない」生き方(日頃の行動指針、運動・呼吸法による健康管理、哲学など)を追求して言い伝えたもの…だそうです。(※かなり粗い表現です)
だからこそ、マラソンに「市民ランナー」が大勢いるように、多くの「市民ヨギー・ヨギーニ(ヨガをする人)」がヨガを通じて健康づくりに取組めることを目指しています。
-
NORIKO
ベーシックヨガ
- 略歴
-
小さな頃から身体や心に興味があったものの、運動神経が悪いこともあり、ヨガをやってみたいという思いはあったが、きっかけも無く10年ほど経ったある日、大学生になった息子が乗馬をやりたいと言い出し、
時を同じくして主人もマラソンを始めた事もあり、自分も昔から興味のあったヨガを始めようと思い立ち、始めたところたちまち夢中になる。
人前に立つ事に苦手意識を持っていたが、ヨガを通じてなら何か人の役に立てることがあるかもしれない、という気持ちになり、現在に至る。
・全米ヨガアライアンス200時間トレーニング修了
・美full women’s yoga training 修了
・美full women’s yoga teacher training 修了
・Reiki ヒーリング 2rd
・サヴァホリスティックアカデミー アーユルヴェーダ講習初級 修了 - ひとこと
-
運動神経が悪い私だからこそ身体を動かすことの悦びや、身体を動かすことで心も整うという事を伝えていきたいと思います。
身体は自分自身の事を思った以上に現していて、例えば心の凝りは身体の凝りとなって現れていたりします。
まずは身体を動かしてみて、自分自身の事に気づくことがとても大切だと思うので、 一緒に楽しく身体を動かしながら自分自身に向き合えるレッスンを、皆さん一緒にしていきましょう!
-
SACHIYO
ベーシックヨガ
- 略歴
-
もともと体を動かすことが大好きで、高校時代はバック転がやりたくて器械体操部に所属していました。当時は体の仕組みなどの知識が皆無で、今思えばかなりリスクの高いことをしていました。
8年前に心が不安定になることがあり、かなり以前から興味のあったヨガとようやく出会うことが出来ました。そこからアライメントを意識してアーサナをとることにどんどん惹かれ、この8年間ほぼ毎日ヨガの練習を続けています。 ヨガと出会ってからは様々な場面でかなり自分自身をコントロール出来るようにり、心も体も健康的な毎日を送っています。
・全米ヨガアライアンス200時間トレーニング修了
・ヨガホイールTTC 50時間 修了 ・美full women’s yoga training 修了
・美full women’s yoga teacher training 修了
- ひとこと
- ヨガは決してハードルの高いものではありません。より快適な日常生活を送れるよう 一緒にヨガをやりましょう。